nemunemu

色彩講師、睡眠健康指導士、2級建築士、インテリアコーディネーター。
色彩と住環境と睡眠を専門に研究しています。
よい睡眠するために、色々な寝具、サプリ、住環境を実際に試して、実際に使って、本当に良かったもの、効果があったものをランキング形式で解説しています。家族3人、猫3匹での暮らし
ファミリー目線、猫目線、そして、マニアックで斜め上を行く検証をお楽しみください。

SIXPAD シックスパッド リカバリーウェア

シックスパッドといえば、EMSの電気刺激で筋力アップのシックスパッド パワースーツ コアベルトが有名です。 シックスパッド リカバリーウェアの特徴は下記の機能です 高純度セラミックス 非金属系 Mediculation®︎ もう一つの特徴は、スタイリッシュなデザインです。 SIXPAD シックスパッドのリカバリーウェアを選ぶ理由 デザインと普段着としてです。 どちらかというと、オーバーサイズで着こなすデザインです。 着用したときのスタイルは、一番いいと感じました。 なので、外出したり人に見せたりすることを ...

快眠のために 睡眠の質を根底から改善する究極のマニュアル

快眠を実現するためのステップを快眠プログラムといっています。 このプログラムを自分の生活に合わせて作っていくことが大事だと思っています。 その中で、サプリだったり、寝具だったりを整えていくことが、快眠への一番の近道です。 良質な睡眠を得るための効果的な方法を提供することを目的としています。このプログラムを通じて、睡眠の質を向上させ、日々の生活の活力を高めることができます。良い睡眠は、健康、幸福感、そして生産性を向上させるために不可欠です。この記事では、快眠プログラムの重要性、具体的な手順、そしてそれを実現 ...

快眠サプリ

快適に睡眠サプリ【機能性表示食品】 2024年徹底比較、使い比べおすすめランキング

正直サプリに頼りすぎることは、おすすめしません。私も飲めば、寝やすくなるだろうと思っていましたが飲むだけではダメということをお伝えしておきましょう。 ではどうしたらいいのかというと、やはり生活や睡眠環境も大事だということです。 睡眠環境を整えてサプリを使うのが効果大! もちろん食事も大事ですし、サプリの容量をきちんと守ることも大事です。なんでもたくさん飲めばいいということではありません。 飲みすぎたら逆に悪くなることもあるので心得ましょう。 それをなるべく整えたうえで、サプリを摂取することで最大限に生かせ ...

ラグ  快眠のための部屋作り

よい睡眠のために、ベットルームにぜひおいてほしいもがあります。 それはラグです。 もともと、床が絨毯でしたら、あえてラグはいらないのですが、もし、フローリングのままなら、ラグやジュータンをおすすめします ラグがもたらす温かさと安心感 ラグはその素材の特性により、部屋の温度を調節し、足元から冷えを防ぐ効果があります。 特に寒い季節にラグを使用することで、部屋全体が温かくなり、快適に眠ることができます。 心地よい触感 寝室に柔らかいラグを敷くことで、裸足で歩いたときの感触が心地よく、リラックス効果を促進します ...

快眠のためのマットレス 眠りの大改革

枕もマットレスも基本的には、体圧分散することで、体に負担がかかりにくくなります。 寝ている間に負担をかけるから疲れるのであり、寝付けないから寝起きが悪いというのもマットレスにかかる部分が大きくなってきます。 だからこそ、良いマットレスで寝ることは、良い睡眠につながり、健康に過ごせるのです。 ここでは下記のことについて記載していきます 快適な睡眠のためのマットレスガイド どのマットレスがあなたに合っているか? 質の良い睡眠を保証するマットレスの選び方 快眠をサポートするマットレスの特徴 眠りの質を高めるマッ ...

睡眠に適した色

私は、色彩検定協会認定色彩講師であり1級色彩コーディネーターです。 そして睡眠健康指導士でもあります。 色彩心理学が得意分野です。 一見、睡眠と色は関係ないように思えますが、睡眠と色はとても関係が深い一面があります。 そもそも色というのは光のことでもあります。 光に色を感じることができるので人間は色を見ることができます。 起きているときにはもちろん眼を開けているので、眼からの情報が絶え間なく入ってきます。 実は、視覚というのは、反対の色も感じているという側面もあります。 心理補色という言葉を聞いたことはあ ...